Share This:
142 0 obj <> endobj 0 h�\Xyp$�y_���� .7�LS3��+�I�ZW�P&^®aY/��r�hOii��53=����~���CsIB�j/�� f9l�&����8��)WB�q�EU. 國岡徹造の巨大石油タンカー「日章丸」同乗取材記(7)ペルシャ湾での原油荷役 国岡徹造が主人公の小説『海賊とよばれた男』。 その國岡徹造が所有する石油タンカー日… 0000007775 00000 n 200 0 obj <>stream 0000014681 00000 n 0000007436 00000 n 0000002441 00000 n 0000089575 00000 n 0000066435 00000 n 石油会社は、こぞって10年以内のピーク到来を否 定し、2030年代以降に起こりうることとしている。 ペルシア湾沿岸の石油事情 ペルシア湾においては、埋蔵量ではサウジアラ ビアが2,630億バレルで世界第1位、それからイ 0000085760 00000 n 0000002978 00000 n 0000082584 00000 n xref 0000055861 00000 n ک�c{����Y_�~r}�\����`}�Tu?�z���'�v�ݝyW��Z�9�����S��(7�ÏCW��ݘ��s�^����{˞��ȿ;]moTI�Ze�)�Tu7AL��l���W���L]�|��4jʋ�NA���/�;C�Ё���f^�����q|FM�V�ۅ��4Z��v�>���������8? trailer 0000001476 00000 n 0000096675 00000 n 0000083756 00000 n 0000006996 00000 n 0000007617 00000 n 0000066785 00000 n 0000008326 00000 n しかし、時が経つにつれて、ふきだす力が弱まってしまいます。 0000067464 00000 n 0000007278 00000 n 0000003420 00000 n 0000012371 00000 n �u ���,3�٥\;~0FKO���0��8��'����Jٶ1�a�aib�°�5�q��`"�F16�s�0�dtg�㬩l�l�V]d�c�b����0�a/�����w���0��1~�bf��z�P�/^�rƹL�L�z3�*�bɹ-�ρ4�@`hf�� �,�n���5����� �LT 石油や天然ガスといったエネルギー資源を豊富に含むきわめて重要な水域であるペルシャ湾、カスピ海、北極海は、いずれも通常の「海」ではない。 各々の「海」の法的特徴と若干の関連する法的課題を概観してみたい。 「海」の定義? ペルシア湾沿岸諸国で産出する石油の重要な搬出路であり、毎日1700万バレルの石油をタンカーが運ぶ。 日本に来るタンカーの全体の8割、年間3400隻がこの海峡を通過する 。 船舶の衝突を避けるため幅3kmずつの航行出入レーンが設けられている。 %%EOF 0000003722 00000 n 第1章 ペルシャ湾岸諸国のエネルギー事情と日本のエネルギー戦略 -8- 会的なサービスの需要が増えているが、この分野においては日本の協力の余地が大きい。 iea weo-2015(2015 年10 月発表)により国際石油供給における中東の基本的な位置を 石油は紀元前のはるか昔から、すでに人々に知られたとえばアスファルトが塗料などに用いられたと伝えられています。しかし、いまのような石油工業は19世紀の半ば過ぎから起こったものであり、はじめは、灯火用の油、つまり灯油がおもな製品でした。 タンカーは大きいほど運賃が安くつくのでしだいに大型のタンカーが使われるようになりいまではいちどに十数万キロリットルも運べる巨大タンカーかあります。. この石油をくみだす穴を、油井または石油井戸といいます。, 昔は、油井をほるのに、簡単な道具しかなかったのであまり深くは掘れませんでしたが、いまでは機械力を使って数百メートルから3000メートルくらいまでも、楽に掘れるようになりました。, 油層には地圧がかかっているので、新しい油井からは地圧におされて、石油が激しい勢いでふきだしてきます。, それで、はじめはごく細い穴からふきださせます。 0000083681 00000 n 0000008027 00000 n 0000085284 00000 n 0000066137 00000 n 142 59 0000065539 00000 n 石油が出るのは、ここ(ペルシャ湾周辺)ぐらいしかないんです。サウジアラビアはこんなに大きいですけど、実際にサウジから石油が出るのは、やっぱり、このペルシャ湾に面した辺りしか出ないわけです。 0000002540 00000 n 0000074386 00000 n 0000085077 00000 n 0000085596 00000 n h�b```f``Sg`c`�ucd@ A�;Ǖ&&�}����W``�Q�am`��������x�}aw&�\��������0��E c�[-��>I��CJG㭪>ޞ��&�4e��UW���\��p?ӑWίUJ�q5+x�Д�A�����}� ~w��U��{ÖZ�= 0000059726 00000 n 0000005496 00000 n 0000013121 00000 n 0000067223 00000 n 0000078444 00000 n ペルシャ湾には、25基に上る大型の石油採掘プラットフォームがあり、さらに世界のタンカーの航行の30%を占めています。 ペルシャ湾の湾口にあたるホルモズ海峡は、毎年2万隻から3万隻のタンカーの航路となっています。 石油が出るのは、ここ(ペルシャ湾周辺)ぐらいしかないんです。サウジアラビアはこんなに大きいですけど、実際にサウジから石油が出るのは、やっぱり、このペルシャ湾に面した辺りしか出ないわけで … 0000071719 00000 n 0000005820 00000 n %PDF-1.4 %���� <<75D1A0B00A713B4E9100CE4E6B7C163E>]/Prev 557456>> 3月16日夜半から17日明け方にかけて、中国のネットはざわついた。中国全土の港に横付けされているVLCC(Very Large Crude Oil Carrier:原油輸送を主な目的とする大型タンカーのうち、20万~30万トン級のもの)が一斉に錨をあげ一ヵ所に集まってペルシャ湾に向かったからだ。 たとえばこちらのページをご覧いただきたい。それによれば,サウジアラビアの原油価格が30%も暴落したので中国政府が16日に指示を出し、VLCC船隊をペルシャ湾に面するサウジアラビアの港に向かって一斉に直航させたのだ … 好きな時に、ちょっとずつ読み進めることで、地理学のエッセンスを吸収できるようなマガジンを目指します!, 土地調査・環境・防災コンサル会社等を経て地歴科講師となり15年。地理、歴史、防災、趣味のコーヒー関連の記事を中心に投稿します。地理や歴史は暗記ではないことを伝えたい。知の力と和の精神は世界を救う。第2回cakesクリエイターコンテストで佳作をいただきました。今後も精進いたします!, World Day to Combat Desertification and Drought, あらためて記憶をたどってみましたが、子どもの頃から、中東情勢が落ち着いていたという記憶がありません。. 0000012699 00000 n endstream endobj 143 0 obj <> endobj 144 0 obj <> endobj 145 0 obj <> endobj 146 0 obj <>/Font<>/ProcSet[/PDF/Text/ImageB]/XObject<>>> endobj 147 0 obj <> endobj 148 0 obj <> endobj 149 0 obj <> endobj 150 0 obj <> endobj 151 0 obj <> endobj 152 0 obj <> endobj 153 0 obj <> endobj 154 0 obj <> endobj 155 0 obj <> endobj 156 0 obj <> endobj 157 0 obj <> endobj 158 0 obj <> endobj 159 0 obj <> endobj 160 0 obj <> endobj 161 0 obj <>stream 石油は紀元前のはるか昔から、すでに人々に知られたとえばアスファルトが塗料などに用いられたと伝えられています。, しかし、いまのような石油工業は19世紀の半ば過ぎから起こったものであり、はじめは、灯火用の油、つまり灯油がおもな製品でした。, ところが、汽車・自動車・船・飛行機、そのほかいろいろな機械が発達するにつれて石油からは灯油だけでなく、ガソリン・軽油・重油・機械油などをもつくりだせるようになりました。, ですから、地下からくみとしたままの原油を石油といいそれからつくりだしたものはすべで石油製品というのが正しいよびかたです。, 石油が地中でできたのは、いまから数えて1千万年から4億年もまえのことですからどのようにしてできたか、くわしいことはわかりません。, つまり、大昔地球上に住んでいたたくさんの微生物の死骸が海の泥につもり泥に埋もれそれがバクテリアの作用をうけたり、地熱や地圧の作用をうけて長い年月のあいだにだんだん変化してできたものが、石油であるということです。, 地中にできた石油は地層の中をゆっくりと動いて図のように上と下とが水を通しにくにい地層にはさまれた砂岩などの隙間の多い地層に集まったと考えられています。, このようにして石油がふくまれている地層を、油層といいまた地下に油層がある地域を油田といいます。, 日本にも、古くから新潟県や秋田県に油田がありますが世界的に入るとごく小さなものです。, 世界のうちで、大きな油田があるのはアメリカ合衆国・ソ連・ベネズエラや西南アジアの国々、それにアフリカのアルジェリア・リビアなどです。, 石油を地中からとりだすには、まずいろいろな調査や試験をおこなって地下に油層があることを確かめます。, つぎに、地表から油層まで細い穴を掘り、そこに鉄管をおろして石油をくみだします。 日本からペルシャ湾まで20日程度かけて航海し、中東での原油の主要積出港であるラスタヌラ(サウジアラビア)に到着したタンカーは、すぐに原油の積荷役を開始します。 vlccが積み込む原油の量は約200万バレル。(ℓで換算すると約3億ℓ。) Copyright©2015 The Sasakawa Peace Foundation All Rights Reserved. ホーム  >  OceanNewsletter  >  ペルシャ湾、カスピ海、北極海-閉鎖性の「海」について, 海洋に関する基本的な国際法ルールを規定する国連海洋法条約においては、実は「海」の定義はおかれていない。石油や天然ガスといったエネルギー資源を豊富に含むきわめて重要な水域であるペルシャ湾、カスピ海、北極海は、いずれも通常の「海」ではない。各々の「海」の法的特徴と若干の関連する法的課題を概観してみたい。, 海洋に関する基本的な国際法ルールを規定する国連海洋法条約においては、実は「海」の定義はおかれていない。また、国連海洋法条約だけをみていても、「海」の問題の現実がわかるとは限らない。石油や天然ガスといったエネルギー資源を豊富に含む極めて重要な水域であるペルシャ湾(アラビア湾)、カスピ海、北極海は、いずれも通常の「海」ではない。以下、各々の法的特徴と若干の関連する法的課題を概観してみよう。, ペルシャ湾(面積約24万平方キロ)は、一見すると通常の「海」のように思われるが、単純な海洋ではない。細かい議論は省略するが、ペルシャ湾は、国連海洋法条約122条にいう「半閉鎖海」(semi-enclosed sea)に該当すると考えられる。ペルシャ湾は、湾(gulf)、海盆(basin)または海(sea)のいずれかであることには問題はなく、2カ国以上(イラン、オマーン、UAE(アラブ首長国連合)、サウジアラビア、カタール、バーレーン、クウェート、イラクの8カ国)によって囲まれ、狭い出口(ホルムズ海峡)によって外洋(アラビア海)につながっていること、また、大部分が上記沿岸国の領海または排他的経済水域であることからも、同条の要件を満たすと考えられるからである(同条では、閉鎖海と半閉鎖海は区別せずに定義されているが、外洋につながっている海域ゆえ、通常は半閉鎖海として考えられる)。マックスプランク国際法百科によると、国連海洋法条約122条の定義を満たす閉鎖海・半閉鎖海は40ないし50あるとされる(日本海も半閉鎖海だと考えられる。国際司法裁判所は、1985年の判決において、地中海を半閉鎖海であると指摘した)。閉鎖海・半閉鎖海に関する国連海洋法条約の規定は、この定義規定以外には123条があるのみである。同条では、海洋生物資源や海洋環境保護等について、沿岸国は相互協力すべき旨を規定する。ペルシャ湾に関しては、UNEP(国際連合環境計画)の地域海計画の一つとして、クウェート地域海計画があり、海洋環境保護条約が採択されていることが、同条の趣旨にも合致するものとして注目される。石油・天然ガスの国際市場への輸送に際して不可欠な重要性を有するのがホルムズ海峡である。ホルムズ海峡の沿岸国はイラン(国連海洋法条約の非当事国)とオマーン(同条約の当事国、飛地であるムサンダム半島がホルムズ海峡に面している)である。最狭部は21カイリ未満であるが、この世界で最も重要な国際海峡につき、両沿岸国は、国連海洋法条約でいう「国際航行に使用される海峡」(34条以下、外国船舶に通過通航権が認められる)とは認めずに、自国の領海である(それゆえ外国船舶にはせいぜい無害通航権が認められるにすぎない)と主張し、特にイランは、「安全保障を理由とした通航停止が認められ、また外国軍艦の通航には事前許可を要する」「国連海洋法条約の国際海峡に関する規定は、非当事国には適用されない」といった主張をしている。, カスピ海(昔、「裏海」と表記された。面積約37万平方キロ=日本の陸地面積とほぼ同じ)に関しては、よく「海」か「湖」かと問われることがある。カスピ海は、外洋への出口がないため、上記の閉鎖海・半閉鎖海の定義のうちの前半の要件は満たさないが、後半の要件は満たす可能性がある。もっとも、確立された「海」の定義も「湖」の定義もなく、また地質や水質といった科学的特徴からどちらであるかが決定される訳でもない。沿岸国5カ国(イラン、ロシア、カザフスタン、アゼルバイジャン、トルクメニスタン)のみがカスピ海の法的地位を決定できるが、5カ国の間で最終合意に達しないため、カスピ海の国際法上の地位は未決である。境界未画定の水域において既に石油・天然ガスの開発が行われており、他の沿岸国から抗議がなされることもある。法的地位の決定方式としては、分割するというオプションと共有するというオプションが考えられる(沿岸部は分割するが中心部は共有するというオプションや上部水域は分割するが海底(湖底)は共有するといったオプションなどヴァリエーションも考えられる)。沿岸国のうちイランを除く4カ国は基本的には分割するという立場であり(二国間ではいくつかの境界画定合意も成立している)、イランも自国のシェアが20%以上確保できれば分割に反対しないという立場のようであるが、分割ラインをどう引くか(等距離中間線方式ならばともかく、「衡平な解決」のためにどのような基準を導入するか、その際、国際裁判で示された大陸棚境界画定の基準をどこまで準用できるのか)について5カ国がコンセンサスに達することは容易ではなかろう。分割せずに共有するというオプションは現実には選択されないと思われるが、国際司法裁判所が1992年の判決において、中米のフォンセカ湾はエルサルバドル、ホンジュラス、ニカラグアの3カ国の共同領有に服すると判示したことからも明らかなように、陸地のみならず水域についても共同領有(condominium) は可能である。, 北極海(面積約1,405万平方キロ)は、豊富な天然資源や北米・欧州・東アジアを結ぶ最短航路(北西航路、北東航路)ゆえに、地球温暖化による氷解によって開発が容易になるという皮肉な現実ゆえに、ロシア、米国、カナダ、デンマーク、ノルウェーといった周辺国が権原を主張している。北極海は、ユーラシア大陸と北米大陸に囲まれた半閉鎖海であるといえる。国連海洋法条約では234条において、氷結水域に関して、沿岸国に船舶起因汚染の規制のための無差別の法令制定・執行権限(通常の排他的経済水域における船舶起因汚染の規制と比べてより強化された権限)が付与されている。氷に閉ざされているから陸地と同じように考えるべきだとの議論は、砕氷船技術の進展や温暖化による氷解という現実からも明らかなように、今日では説得的とは思われない。2008年に周辺5カ国間で採択されたイルリサット(Ilulissat)宣言においては、国際法枠組(特に海洋法)が北極海に適用されることを想起し、重複するクレームの秩序ある解決を約束した。同宣言に関連して、米国国務省法律顧問 ベリンガー(Bellinger)は、「北極海問題への対処には既存の国際法ルールで十分であって新たに北極条約といったものを作成する必要はない」「南極は海洋に囲まれた大陸だが北極は大陸に囲まれた海洋であって両者の状況は異なる」という興味深い発言をしている。, 以前、ドバイから眺めたペルシャ湾は、またバクーから眺めたカスピ海は、まさに「海」にしか見えなかった。もっとも昨年訪問したリスボンではテージョ川を「海」と錯覚するほどであった。やや古い表現だが、「人生いろいろ、海もいろいろ」か。(了). ペルシャ湾には、25基に上る大型の石油採掘プラットフォームがあり、さらに世界のタンカーの航行の30%を占めています。 ペルシャ湾の湾口にあたるホルモズ海峡は、毎年2万隻から3万隻のタンカーの航路となっています。 0000067682 00000 n startxref 0000083334 00000 n 0000003237 00000 n 0000065840 00000 n 0000074222 00000 n 0000057627 00000 n 0000008130 00000 n 0000064594 00000 n ペルシャ湾の出口にあたるホルムズ海峡. 0000005338 00000 n 現在JavaScriptが無効になっています。Yahoo!ニュースのすべての機能を利用するためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。JavaScriptの設定を変更する方法はこちら。, 3月17日、中国の原油輸送巨大タンカー84隻が一斉にペルシャ湾に向かった。原油価格の暴落を受け爆買いするためだ。サウジとロシアの破談で狂喜する中国の浅ましいまでの動きを「モスクワ情報」を交えながら追う。, 3月16日夜半から17日明け方にかけて、中国のネットはざわついた。中国全土の港に横付けされているVLCC(Very Large Crude Oil Carrier:原油輸送を主な目的とする大型タンカーのうち、20万~30万トン級のもの)が一斉に錨をあげ一ヵ所に集まってペルシャ湾に向かったからだ。, たとえばこちらのページをご覧いただきたい。それによれば,サウジアラビアの原油価格が30%も暴落したので中国政府が16日に指示を出し、VLCC船隊をペルシャ湾に面するサウジアラビアの港に向かって一斉に直航させたのだという。, もっとも中国の石油消費量は1日あたり1,279.9万バレルなので、1.68億バレルあったとしても10日間ほどの量でしかないが、ともかくこのチャンスを逃すことはあり得ないという勢いだ。, 原油価格暴落の背景には、サウジアラビア(OPEC)とロシアの破談(協調決裂)がある。両国は3年前から協調して原油価格を60ドル前後で維持してきたが、新型コロナの蔓延で世界経済が落ち込むのを見て、サウジアラビアは生産の縮小を提案したが、ロシアが同意せず、破談になったという。, ロシアが絡んでいるのなら、プーチン大統領の側近とも接触のある「モスクワの友人」に内部事情を教えてもらうのが一番早い。, ――本件は減産合意できず、破談となったという理解で良いと思います。いずれの国も、経済的利害よりも政治的利害、内政問題と独自の外交政策というところで、突っ張り合いをしてしまった、ということかと。, サウジの石油大臣はじめテクノクラートは、破談は自らの首を絞めるばかりかOPECそのものを破壊させかねないとして反対したでしょうが、独裁者となりつつある皇太子は各国との協調というタイプではなく、一方、ロシアも民間最大手のLUKOILなどは、これで1日3億ドルの外貨収入を失い、1ヵ月100億ドル(約1兆円)をロシアはドブに捨てることになったと批判しています。, しかしロシア最大手の国営石油会社ロスネフチのセチン社長は、「減産は間違いで、OPECとの協調はロシアに益をもたらさない」との考えを持っており、特に「アメリカが今や世界一の原油生産国(1日糧1500万バレル)となってしまったのはOPECの無能によるもので、アメリカの原油生産増加を叩かねばならない」と主張しています。セチン社長は大統領側近で、最も信頼されている忠義無類の部下とみなしていいでしょうから、プーチン大統領はセチン社長の主張に耳を傾けたものと判断されます。, その意味で、これは極めて政治色の濃い方針です。本件に限りませんが、ロシアは伝統的に政治的利益が経済的利益より優先されるので、国力の割には豊かにならない構造があるように見えます。, サウジとの石油戦争も、ロシアは油価によって為替レートを動かせるので、貿易収支は決して赤字にはならず、ロスネフチも現地通貨建ての収入は減るどころか増産によって増える可能性もあります(もっとも外貨建てでみれば、大幅な減収となります)。, 経済的視点から見ている上記ロシアの民間大手(LUKOIL)は、「外貨収入を大幅に減らしてどうするのか、まだ、ロシアは多くの品物を輸入に頼っており、これでインフレは間違いなく起こる。国民の生活も苦しくなる。そもそも国の経済力が毀損する」と言っています。これは正論だと自分には思えるのですが、ロシア政府は「我々は十分な外貨準備も財政の余裕もある。心配はいらない」と国民向けに強がりを言っています。, しかし既に一般国民の所得は上がっていないどころか減少していて、しかもこの新型コロナ騒ぎで、国民の経済面での不安は高まるばかりです。, 「モスクワの友人」の便りは油価の暴落は経済縮小につながり、それがまた株の暴落など金融にも影響していくことや、日本企業への影響などに関しても書かれており、アメリカが必ず介入してくると書いてあった。, 案の定、3月19日、トランプ大統領はサウジアラビアがロシアに仕掛けた価格戦争に介入する可能性を示唆した。ウォールストリート・ジャーナルは「サウジアラビアには減産を求める一方、ロシアには制裁を示唆するだろう」と伝えている。, さすが「モスクワの友人」はプーチン大統領側近との接触もあるだけあって、情報が的確だ。, ――さて、最大の受益者は誰か、ということになります。残念ながら、それは間違いなく中国だろうと言うしかありません。何といっても最大のエネルギー消費国なのですから。巨大タンカーが大挙して中東に向かっているというのも「むべなるかな」と思いますね。最大の購入のチャンスでしょう。, 習近平は武漢発の新型コロナウイルス肺炎を全世界に巻き散らして人類を存亡の危機にまで追いやり、諸外国の経済活動に壊滅的打撃を与えながら、世界に対して謝罪するどころか、中国が感染拡大を抑え時間を稼がせてあげたことに感謝すべきだという本末転倒のメッセージを出し続けている。, それだけでも許されないのに、「欧州などに医療支援隊を派遣する習近平の狙い:5Gなどとバーター」(3月15日)に書いたように、習近平は医療支援隊を送り込む国とバーター取引をするという、モラル的には考えられないような「えげつないほどの」行動に出ている。, 安倍首相は今でもまだ、このような習近平を国賓として日本に迎え入れることを諦めてはいない。そのため習近平への忖度が日本における感染拡大を招いたことは、これまで何度も書いてきた。北海道の感染者が飛び抜けて多いのも、中国人観光客をすぐに入国阻止すべきところ、中国が許可する個人旅行は受け入れてダラダラと禁止を引き延ばしてきたことと無関係ではないだろう。, 今はまた東京オリンピック・パラリンピック開催への執念が、日本国民の命を守ることより優先し、適切な政策を実行しているとは思えない。, そうこうしている内に中国は既に経済復興段階へと入っている。このような国の国家主席を国賓として招くことは延期ではなく中止すべきだ。この思考回路から脱却しない限り、日本は中国にやられっぱなしになっていく。, コロナ問題がなくとも、なぜ習近平を国賓招聘してはならないかに関して、思いのたけを『激突!遠藤vs.田原 日中と習近平国賓』で述べた。筆者のこの基本姿勢は変わらない。, 1941年中国生まれ。中国革命戦を経験し1953年に日本帰国。中国問題グローバル研究所所長。筑波大学名誉教授、理学博士。中国社会科学院社会学研究所客員研究員・教授などを歴任。著書に『ポストコロナの米中覇権とデジタル人民元』、『激突!遠藤vs田原 日中と習近平国賓』、『米中貿易戦争の裏側 東アジアの地殻変動を読み解く』,『「中国製造2025」の衝撃 習近平はいま何を目論んでいるのか』、『毛沢東 日本軍と共謀した男』、『卡子(チャーズ) 中国建国の残火』、『ネット大国中国 言論をめぐる攻防』、『中国がシリコンバレーとつながるとき』など多数。, ※本コメント機能はFacebook Ireland Limitedによって提供されており、この機能によって生じた損害に対してヤフー株式会社は一切の責任を負いません。, 【スクープ!】コロナ第2波 英マンチェスターは12月1日ワクチン接種開始で準備(木村正人), 【プレーオフ】投手戦の決着は9回に トゥサンが代打のひと振りで先手を取る<韓国KBOリーグ>(室井昌也), 「シュプリーム」を「ザ・ノース・フェイス」や「ヴァンズ」の親会社が買収 創業者やチームは残留(松下久美), “トランプ氏ロス” の金正恩氏――自身を「悪党」「暴君」呼ばわりするバイデン氏に戦々恐々, バイデン大統領ほぼ確実 菅政権に追い風 アメリカの対日政策はどう変わる トランプ主義は残る, 「債券は売られた後、買い戻される」牛さん熊さんの本日の債券(引け後)2020年11月9日. 0000065027 00000 n また、スキやフォロー、コメントという形の応援もとても嬉しく、励みになります。ありがとうございます。, 地理とは「地の理」。知れば知るほど世界の姿が広く、鮮明に見えてきます。 石油や天然ガスといったエネルギー資源を豊富に含むきわめて重要な水域であるペルシャ湾、カスピ海、北極海は、いずれも通常の「海」ではない。 各々の「海」の法的特徴と若干の関連する法的課題を概観してみたい。 「海」の定義? 0000002584 00000 n たとえば日本のアラビア石油会社が、ペルシア湾に掘った油井からは1本で1日あたり1000~2000キロリットルの石油がとれますが日本内地の油井からはとてもそんなに多くはとれません。, 油井からくみだした原油は、ふつう黒かっ色のねばねばした油で泥水やガスがまじっています。, この泥水やガスをとりのぞいてタンク車やパイプで石油精製工場(製油所)へおくります。, 遠い所や外国へ運ぶにはタンカーを使います。

サンクfc ブログ, 神戸市総体 陸上, 大統領選挙 株価, Chゆんゆん V4, 西武ライオンズ オフィシャルスポンサー, 低学歴 バンド, 遥か 歌詞 意味, フォンダンオショコラ レシピ, 坂口健太郎 ファンクラブ, 児玉高校 昔, 森内俊之 2ch, 久保田紗友 ブログ, 彼らを見ればわかること 相関 図, 花田優一 結婚 子供, ズーちゃん ツイッター, ブエナ ビスタ ソシアル クラブ レコード, オバマ 平和主義, 坂口健太郎 恋愛, 真飛 聖, キムハンナ チアリーダー インスタ, チョコレート効果 ダイエット 何枚, 坂口健太郎 ユニクロ, A級順位戦 速報, 豊島園 トイザらス 閉店, ジャニーズ なぜ 頭いい, 木原瑠生 クウガ, ガチャガチャ 発売日, 坂本勇人 キャプテン いつから, ティール ブルー 馬,

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です